1 :メカ名無しさん:03/04/10 19:22 ID:QPqZk8tl

 ロボットでも人格を持つなら、当然人権を与えるべきだと俺は思う



2 :メカ名無しさん:03/04/10 19:25 ID:LKoyolIg

 君の考察は答えを急ぎすぎている感がある。
 問題の各要素をまとめる。
 個々の問題について意見を固める。
 そこから自分の答えを導く。
 そしてそれを周囲にプレゼンテーションする。
 
 飛躍は(・A・)イクナイ
 
 とりあえず回線切って暖かくして寝ろ!



3 :メカ名無しさん:03/04/10 19:59 ID:QPqZk8tl

 >>2 脳が硬いな


4 :駄目ロボ ◆F3UoenMyGg :03/04/10 20:08 ID:LKoyolIg

 正直すまんかった。
 
 でもどーせ「人格ってなによ」とか「人権ってなによ」とか
 プリミティブな突っ込みが入って収集つかなくなるのが
 落ちだと思うよ。
 そこらへんのことを言い出しっぺが先回りしてどう考えてるか
 書いてくれないとまともな議論なんてできないよ。
 逆に書いてくれれば「そういう考えでいうなら」って感じで
 うまく議論が回る。
 
 それ以前に収拾つかなくなるほど板に人がいないわけだが。w
 活発な議論を望むなら哲学板にいくといいかも。
 
 今帰り支度の最中なんで家に帰ったら考えまとめて書きます。
 とりあえずコテハンになってみるテスト。



5 :メカ名無しさん:03/04/10 20:45 ID:QPqZk8tl

 人工知能の知能が上がれば自ずと人格が備わるだろう。
 死なない人格はどう振る舞うのだろうか
 経験や知識が一瞬でコピー出来る知能
 自己や仲間を守るためやはり他を傷つける事を仕方ないと判断するだろうか
 賢くなりすぎた機械と付き合うにはどうすれば良いだろうか
 
 遠い未来の話さ、結論なんか今でる訳がない。
 でも、想像するのって楽しくないかい? 人間だから


9 :メカ名無しさん:03/04/10 23:19 ID:LpLpV8cG

 この手の問題は「できてから考える」しかないと思うな、実際。


10 :1じゃなかったです:03/04/10 23:27 ID:HkI0BnVF

 できたとしても、堕胎が殺人かどうか、ってのと
 同じくらいモメる話では。



11 :駄目ロボ ◆F3UoenMyGg :03/04/11 00:37 ID:E9XBWQQ9

 とりあえず「人権を認める」っていうことを「法律上、人間と同様に扱う」って
 いうふうに解釈してみる。
 異論があるかもしれないけどとりあえずの決めってことで。
 
 まず身体的に人間と異なる部分で法律の適用が不可能な面がある、
 逆に人間にはない特徴において法律が未整備な部分もある。
 またロボットは機種さが大きいので
 その点でも身体的、医学的な面に関与する法律の調整が必要である。
 
 ってここまで書いてこれが「人権を認めた場合にどういう作業が必要か」
 であって「人権を認めるべきか」という議論から遠ざかっていることに気付く。
 
 でももぉ寝る時間だ。
 時間がないんで小出しでスマソ。



12 :メカ名無しさん:03/04/11 01:27 ID:Adqnnq1a

 そっちの方向なら、「法律的に人権を認めた場合に法律的に矛盾を生じる」
 ことが言えれば、背理法で「人権を認められないと結論できる」かね。
 
 奴隷を認めない、つまり、人は誰かに所有される物ではない、という法体系
 ならば、ロボットも誰かに所有される物ではない。
 
 人に財産権が認められている法体系ではロボットにも財産権が認め
 られる。
 
 人が犯罪を犯すと刑法にしたがって罰せられるのと同様、ロボットも
 刑罰の対象となる。
 
 矛盾とは断定できんが、こんな生産性のない状況をわざわざ作るとは
 思えんな...



20 :メカ名無しさん:03/04/11 23:16 ID:xN84HiC6

 本来、権利とは戦って獲得するものでは?


21 :名無しの名無しさん:03/04/11 23:25 ID:4dUZPfeY

 ロボットと人間の戦争か(´・ω・`)ショボーン


24 :メカ名無しさん:03/04/11 23:45 ID:vov4scH6

 まあ実際人間みたいな高度な思考能力を身に付けた人工知能ができたら
 自分の権利を訴えだしてもおかしくないな。
 そうなったら市民団体人権屋宗教屋政治屋その他を巻き込んで
 大論争だろうな。
 楽しみだ。


26 :メカ名無しさん:03/04/11 23:52 ID:GTcnUzRb

 感情も知識もあるチンパンジーやイルカにすら
 チンパンジー権やイルカ権はないもんねぇ。
 
 ってことはロボット愛護団体の登場ってことか。



27 :メカ名無しさん:03/04/12 02:18 ID:rXTekR1P

 なんでわざわざ人権なんて
 面倒な制約がついた代物をつくらなくちゃいけないのさ
 ロボットにやってほしい仕事なんてたいがいが3K仕事だろ?
 要するに奴隷がほしいんだよ奴隷が。タダ同然で文句もいわず面倒な
 つらい仕事をしてくれる奴。
 
 メイドさんロボがどうしたとか言ってる連中に至っては
 性奴がほしいだけだしな
 ロボと友達になりたいとか思ってんのはヒキーだけ。
 
 別に人権のない人間でもいいんだよ?
 ていうかそっちのほうが完成度は高いよな
 でもそんな時代じゃないから
 ロボットで代替品を作ろうって話になるんじゃないか
 
 人格があったら人権が発生する、
 ってんなら人格のないロボットを作るまでだ。
 だれが好き好んで面倒なもの金出して作る?
 ていうか>>1は未来技術板にでも帰れ


44 :メカ名無しさん:03/05/30 14:13 ID:w12GsGLq

 ヒト型ロボットだと思うから人権とかいう話になるがごとし。
 (人間の形って事じゃなくてね、含むR−2ユニットみたいなのも)
 30年後、キミの滅茶苦茶重いデスクトップ型スーパーコンピュータが
 「散歩に連れていけ」とか
 自動販売機が「今日は休ませろ」とか
 火災救難ロボットが「火が怖くて現場に行けません」とか言われても
 困るでしょ?



45 :メカ名無しさん:03/05/31 19:43 ID:631pQqfp

 ちょっと思いついたが
 ロボットに高度な知性と理性と倫理観が身についたと
 学会だけでなく一般にも認められてきたなら
 人間になる試験のようなものを設けて
 それに通った機体だけは
 人間と同じ権利、権益を認めるというのはどうだろう?
 俺の考えは人間と同じような精神構造を持つ
 即ちそれ人間だというのが直感的結論だ
 ロボットだろうが人工生命体だろうが
 一定の関門を潜り抜ければ人間と認めては
 どうだろうか?我ながら気が早いが・・



46 :メカ名無しさん:03/05/31 20:02 ID:kCFoa82u

 なんでロボットに人権が必要なのかさっぱりわからん。
 百歩譲って何らかの権利が必要だとしても
 それは人権じゃなくてロボ権だろ
 
 >45
 そういう事言ってると
 「人間もテストを受けろ、失格したやつは肥料ね」とかいわれるぞ。
 人権はそいつが優秀だからあるんじゃなくて、
 生得権だってのも重要なポイントじゃないかな



47 :メカ名無しさん:03/05/31 20:28 ID:631pQqfp

 >>46
 俺が主張するの人間としての権利だが
 ロボ権とはいったいどういうものだ?
 なぜ必要かというと俺は極めて情緒的な人間だからこう言うが
 人間と会話ができて理解し合えるというのに
 ロボットを単なる目下の下等存在=単なる機械構造体
 という概念存在に据え置くというのは(お互いに理解し合えるという意味の)
 同志として申し訳なく思うからだ。
 
 生得権というのは無論
 様々な憲法上にも記されているように重要だが
 後天的な権利を付加するからといってそれに劣らせるべきではないとも思う。
 それに考え様によってはその機体が試験を通過するならば
 生得的に人間としての
 権利を獲得していたと言えるかもしれないだろう、詭弁のようだが

 
 


48 :46:03/05/31 22:19 ID:kCFoa82u

 >47
 まず「人権」の基本要件として
 「すべての人間が平等で等しく備えるべき権利」
 ってのがある。そんで世の中のリソースは有限だから
 ロボットに人権を与えれば
 それは人間の享受できるリソースの割り当てを減らすことに直結する。
 参政権だって与えなきゃいけないし職業選択の自由だってあるわけだ。
 >47が仕事を手伝わせるために買ってきたロボットが
 普通の人間と同じだけの
 給料を要求し飽きたからと転職し息が臭いからと絶縁し変な宗教に傾倒して
 ファシスト政権に投票してもそれが自由に出来るってのが人権ってもんだ。
 
 人間に備わるとされる人権が平等を是とするのは人間にかかる価値基準が
 多岐にわたり結局「人間かどうか」の一点しか合理的な基準が得られなかった
 からにすぎない。しかしロボットは違う。明らかに人間とは一線を画す存在だ。
 故に人間と異なる権利範囲を定めることができる。
 それが「ロボ権」と書いた意味だ。
 
 さらに言うならロボットはこちらの必要に応じて形状、能力、機能、
 構造、コスト、メンタリティに至るまで恣意的に決定可能だ。
 ならばなぜあえて人権を与えないとこっちが気の毒に感じるような
 ロボットを作る必要があるのか?

 
 
 


49 :メカ名無しさん:03/05/31 23:08 ID:631pQqfp

 >>48
 まず私が必要とし実際に購入だとか
 まあ自分の近くに置く価値があるロボットの仕様から
 書かなければならないようだな、
 簡潔にいうと私がロボットを求める場合
 私は人生のパートナーとして
 また理想の体言としてそれを求めるだろう、
 通常の人間と違うただ一点は私自身にのみ
 基本的に服従的であるが他人には極人間的に接するというような存在だ。
 そう、私がいうロボットとは人間型以外のロボットを指すものではないのだ。
 他人からいわせれば
 ダッチワイフということになるのかもしれない。
 また私は社会不適合者ということに成るかもしれないが、
 これでいいと自己完結する。
 私がこういったロボットを求めるであろう精神過程は置いておくとして、
 貴方がリソースが有限といったことには
 とりあえず賛成しよう、
 学問的にシビアに見ると恐らくは現時点では正しいと
 思うから。貴方は人間と異なる権利範囲を定めよといっているが、
 恐らく それは人間よりは著しく制限された権利郡なのだろうが
 当然これには賛成できない
 いうまでもなく私が手に入れるだろうロボットは
 パートナーであり配偶者になるべき存在だからだ、
 故にロボットという名の知性体の人権を主張する、家族の権利を
 主張するのは当然のことだ、リソース云々など問題ではない、
 私のパートナーを護るためにただの人間の権利などいくらでも侵され
 削除されればいいのだ。
  まあどう客観的にみても貴方と解り合えないのは明白ですね、
 貴方はロボット対人間全般のことと
 それによる社会への影響について述べている、
 対して私は己一個人とその伴侶について
 (最初から)主張しているのですから・・
 私にとって近しい人間のためなら
 いくらでも他人など犠牲になればいいというのが結論なのです。

 


50 :メカ名無しさん:03/05/31 23:18 ID:kCFoa82u

 あのー
 >ただ一点は私自身にのみ基本的に服従的
 ってのが強制されてる時点で猛烈に人権侵害なんですが。

 



56 :棄て:03/06/01 10:02 ID:IwPnW0xG

 昨日「リローデッド」の先行上映観て、
 今「アトム」観終わって、
 長年思っていた疑問がようやく言語化できたらしい。
 このスレに書けばいいのかどうか若乱が、
 とりあえず書いておく。
 
 「ロボット三原則の第0条は不要というか余計というか、
 かえって害になるのでは?」
 
 第1条
 ロボットは人間に危害を加えてはならない。
 また、その危険を見過ごすことによって、
 人間に危害を及ぼしてはならない。

 第2条
 ロボットは人間にあたえられた命令に服従しなければならない。
 ただし、あたえられた命令が、第1条に反する場合は、この限りではない。

 第3条
 ロボットは、前掲第1条および第2条に反するおそれのないかぎり、
 自己をまもらなければならない。
 
 で0条、
 ロボットは人類に危害を加えてはならない。
 また、その危険を見過ごすことによって、
 人類に危害を及ぼしてはならない。 だったね。
 
 なんか、機械ごときが人類社会を管理、
 いや干渉しようとするのはロクな事ではないだろ、ということっす。
 R・オリヴォー
 ガンプ
 スカイネット
 マトリックス
 いずれも皆そう。
 



77 :メカ名無しさん:04/02/14 13:49 ID:W8/Mqe6I

 
 犬に似てるロボには人権がなく
 人に似てるロボには人権があるのか?

 
 


78 :japapa:04/02/14 21:21 ID:xWPwYtCu

 >>77
 なかなか興味深い!
 直感的に考えれば、人に似たロボットに人権が認められてもよさそうだが、
 論理的に考えれば、人間に似た猿と、
 猿に似た人間の人権問題に発展しそうだな。
 (抽象的ですみません)



79 :uxi-:04/02/16 15:06 ID:WB3TK6U9

 人権は人の権利だから無理!
 前にも書いてる人いるけど
 ロボ権みたいなものをつくれバいい。


80 :nanana:04/02/19 19:57 ID:++AdEHbb

 そのうちロボットが子供産めるようになる


83 :メカ名無しさん:04/02/19 21:57 ID:jO4Scm/N

 >80
 将来ロボットにセクースさせるとかいうやつだろ
 それで人工知能が発達するとかなんとか・・・


81 :メカ名無しさん:04/02/19 21:01 ID:GFN1B01O

 ばかじゃないの
 ロボットに人格がもてるわけないじゃん
 プログラムで人格があるようにみせているだけ
 
 



82 :メカ名無しさん:04/02/19 21:39 ID:M5O+gRVN

 さて、人工知能の研究は20年ほど行き詰まっていて。
 原因は「知能の要素」を全部プログラムすれば
 コンピュータは知能を持つだろう。
 と考えられていたのが「そんなプログラムはとてもじゃないが
 人間業じゃムリ。」
 とわかってきたからで。(単純に物理的な手間の問題)
 そこで、自分で物事の関連を学習するように現実世界の中にロボットを置いて
 学習させるという考え方。
 
 さて。
 
 では、現実の社会の中で学習し、
 成長したこのロボットは人格があるのかないのか。
 
 ま、正直まだまだやってるとこだから
 なんとも言えぬが、まー将来的には
 独自の人格がある。って話になるだろうね。
 
 と、いうか。「ロボットはプログラムされてるから〜」
 なんていまだに言ってるバカは来ないでください。



85 :メカ名無しさん:04/02/19 23:53 ID:kYMmcaDm

 >>82
 「知能の要素」が何のかまだ解明されてないのに、
 「単純に物理的な手間の問題」と言っちゃっていいのか?
 
 「ある物体に人格があるかどうか」はどうやって判断するんだ?
 ロボットに独自の人格ができるなら、類人猿とかにも独自の人格が
 できるのか?
 
 人格があれば人権が与えられて、人格がなければ人権が与えられないのか?
 それとも >>82 は人権について触れる気はないのか?(スレ違い?)

 


86 :メカ名無しさん:04/02/20 01:21 ID:PFIuvdg8

 SF板でやったらどうだ?
 
 元々、ロボットや人工知能に対する知識が不足してるのに
 まだ実現のめども立たないもんについて語ろうとするのは無謀だと思うぞ。
 どうせチューリングテストも知らんのだろ?



97 :メカ名無しさん:04/02/26 21:50 ID:lXtqER3N

 だからプログラムだって
 人権なんかあるかい
 プログラムで好き勝手な振る舞いがつくれる
 
 


117 :メカ名無しさん:2005/07/15(金) 23:29:01 ID:E6eW/SZr

 >>97
 プログラム駆動型ではないタイプの頭脳を持ったらどうだろうか?
 どういう場合、ロボットに人権のような資格がもてるのだろうか?
 作った人間から独立して、自己の意思(定義?)を持つ、
 人間に対し安全であること、
 生産・改良、メンテナンス全部をロボット自身が行うなど。
 逆に人間に当てはめてみると、犯罪者には人格がないどころか、
 病人、子供、老人などにも人権がない、みたいなことになってしまう。



99 :japapa:04/02/28 11:37 ID:XJ0gOfBh

 昔、フランスで市民が革命を起こして、人権を勝ち取ったように、
 ロボットも権利が欲しいと思うようになれば、自分で勝ち取るべきだ。
 あえてこちらから与えなくてもいいのでは?と、思ってみる。
 
 そもそもロボットは権利なんか欲しがるかな?
 「欲」があるからこそ「権利」が欲しいわけであって、
 ロボットにも欲求があったとしたら、
 欲求を満たすプログラムをインストールしてやれば、
 いいんじゃないかな。



101 :メカ名無しさん:04/02/28 12:19 ID:2rD+a+f1

 「欲求」ってなに?とか、そっちの話だよね、それは。
 簡単に満たせる「欲求」を作ることも、
 どんどん強まってって永遠に満たせない「欲求」を組み込むこともできる。
 
 だから、権利を求めて立ち上がるようなロボットだって造れると思うよ。



103 :メカ名無しさん:04/02/28 15:23 ID:WvNPVkU0

 >簡単に満たせる「欲求」を作ることも、
 >どんどん強まってって永遠に満たせない「欲求」を組み込むこともできる。
 
 そんなものつくれるわけねえだろ
 しローとはいいな
 SFのみすぎ



106 :メカ名無しさん:04/02/28 19:57 ID:2rD+a+f1

 >>103
 う〜ん、 SF なんて見ないけど…
 
 ひたすら食べ続けるとか、
 なでてもらえるまで泣き続けるとか…くらいなら簡単だよね。
 要するに次の行動を決める基準に、
 そんな名前をつければいいって話。
 「目的」とか「答え」とか呼んでもいいけど。
 
 「権利を求めて立ち上がるようなロボット」が SF っていうのは
 認めるけどね (w

 


107 :japapa:04/02/28 22:26 ID:XJ0gOfBh

 >>106
 でもそんなロボットができたら、倫理的に問題になるから、
 「作るな!」と反発の声が高まりそうな余寒。
 権利を求めるロボットを人間は作らないでしょう、
 
 もしそんなロボットが現れるとしたら、
 ロボットが人間の手を離れて、独立して進化(成長)した時でしょう。



116 :メカ名無しさん:2005/07/14(木) 13:01:58 ID:Z+oMMXvU

 そもそも人権ってのは最初からあったものでなく
 人間が作ったものなんだから
 
 同様に作ろうと思えば作れるだろうね。
 動物も虐待禁止法とかできたし。



118 :メカ名無しさん:2005/07/21(木) 17:35:08 ID:0/HAHBWm

 だいたい「人権」自体が最初から有った権利ではなく、人民が
 戦いによって為政者からもぎ取った権利の一つに過ぎないでしょ?
 つい半世紀前まで有色人種に人権など無かった。
 ロボットが「人権が欲しい」と言い出したらあげればいいし、嫌なら
 与えなければいい。ロボット側もどうしても人権が必要だったら、
 サボタージュするか武装蜂起して実力行使で人間を屈服させればいい。
 
 一方で「弱者保護」の概念は「強者が弱者になったときに逆襲されない
 為のルール」に基づいている。最初から「お互いが礼節と思いやりをもっ
 て接し、強きが弱きを助ける」社会なら人権自体が必要ない。
 


129 :メカ名無しさん:2005/08/18(木) 08:56:10 ID:bmYYj3Ko

 ×ロボットに人権を認めるべきか?
 〇人工知能に人権を認めるべきか?


133 :メカ名無しさん:2005/08/20(土) 00:25:58 ID:ZL2AI1vg

 >>129
 ¬人工知能 ∩ ロボット ⊃ Φ
  人工知能 ∩ (ソフトウェア in 携帯電話) ⊃ Φ
 
 −−−−−−−−−−−−−
 
 ×ロボット
 ○人と変わらないふるまいをする知能ロボット
 
 
 おそらく、ロボットは人間の遺伝子を増やすために
 人の繁殖に直接かかわったりはしないでしょう....
 なので、人との違いはあるでしょう。
 


135 :メカ名無しさん:2006/02/15(水) 20:01:16 ID:B6AeCoMt

 集団で、人間に近い情報処理が行えるロボットで、
 自分が自我があると勘違いしているロボットならば、人権を与えなければ
 種族として脅威だろ。
 
 つまりだ、人権とか生命とか、そういう問題ではなく
 人間種に対して驚異的になりうる存在かどうかの問題だろ。
 



137 :メカ名無しさん:2006/03/20(月) 01:52:55 ID:x6as8VOT

 ロボットの人権について考えるときには2パターンあると思うんだけど。
 
 ①人間と同じように、ロボットが自発的に権利を求める場合
  根本には、ロボットにも生まれながらにして生きたり、幸福を求めたりする
  権利があるという権利意識が必要。
 
 ②ペットの保護法などと同じように、
  人間がロボットを所有ぶつあるいは保護対象物
  としてみて権利をあたえる場合。
  根本には、ロボットは自分自身では
  人間の理不尽な扱いから身を守れないので、法的な
  枠組みの中で保護してやる必要があるという、人間の愛護精神がある。
 
  どうかな?
  ②はありえると思うけど、①はどうだろうね?
  


139 :メカ名無しさん:2006/03/21(火) 23:18:29 ID:ZZiQtVgg

 サイボーグの技術がすすみ。最後に脳の一部から脳全体にまで
 人工物に置き換わる遠い未来になったとしたら。
 サイボーグではなくロボットで。周りからの対応は死ではなく
 ロボットに人権が与えられたようになる可能性はありえるでしょう。
 



140 :sage:2006/03/23(木) 01:03:06 ID:n/fGj8Og

 幾つかの書き込みに大体同意見の方がおられるかなと思うのだけど
 相手が欲しているわけでもないものを与えるか否かと言う議論は
 その議論をして自分の自尊心(?)を確かめている議論者のものであって
 その議論の対象に対してよい行いをしようと考えた議論ではない
 相手に求められるのであれば可能な限り答えればよい
 相手が求めていないのに
 それを無理にでも与えようとするのは傲慢だと思う
 
 自己増殖(発展?)するようなロボットがいて
 それが何かしら権利を与えられる事を是とするところまで発展したならば
 そのときには与えられるべきではないかと思うが
 人権を望むことをプログラムされたロボットが単に望むなら
 それはそのロボットの製作者のエゴでしかない
 と思うんですがどうでしょ?
 


141 :メカ名無しさん:2006/03/23(木) 01:04:02 ID:n/fGj8Og

 失礼下げ間違えた(汗


143 :メカ名無しさん:2006/03/25(土) 01:36:02 ID:dPqeGrtk

 同じ人間同士でも、国によって人権の発生するタイミングは違う。
 人権が失われるタイミングも違う。
 日本じゃ全脳死で臓器提供になるけど
 イギリスじゃ脳幹死で臓器提供できる。
 それらはただの法律の問題。
 国会でロボットに人間と同等の権利を与える決議とか出すなら
 与えられるだろうし、否決されれば与えられん。
 
 日本はそういう事に慎重な姿勢をとる前例が多い。
 クローンとか体外受精とか。
 遠い未来に外国でそういう決議があったとしても、
 まず日本ではありえない。
 


146 :メカ名無しさん:2006/06/04(日) 15:52:42 ID:vqfwo0s8

 結局は人間からロボットに権利をほしがるようにプログラムしない限り
 ロボットは権利をほしがらないってことでいいのか?
 そもそもロボットに権利を与えてどうするんだ?


147 :メカ名無しさん:2006/10/28(土) 23:23:00 ID:i7MJP/M6

 当然として、集団として脅威となりえるような事実と、
 人間に準じる能力を持てば生命体として扱う必要性が出てくる。
 それは人権として与えなければ敵対という集団になるだろう。


148 :メカ名無しさん:2006/10/29(日) 01:23:46 ID:XUFI1DV/

 ロボットが自我をもつほどの知能をもてば、そのころには人間のほうも
 ロボット化されていると思う。銀河鉄道999の世界みたいに。
 



157 :カメ名無し:2007/05/10(木) 09:47:55 ID:WfTOEH8Y

 たとえば知能を持たないとしても
 人らしき形をしたロボットを遠隔で操作して
 バスに乗って移動した場合、運賃はどうなるか。
 もし運賃が生じるとすればそれはおもしろそうだ


159 :メカ名無しさん:2007/05/10(木) 12:48:32 ID:WfTOEH8Y

 今の所ロボットは所有物だから
 運賃は取れないのが普通だねー
 CCDから映像飛ばして
 マイクとスピーカー付けて
 
 おもしろそうだ



160 :メカ名無しさん:2007/05/10(木) 17:00:30 ID:kwHosxkk

 それじゃあ、人間の脳波で、自分の手のように考えただけで動き、
 その手がさわった感触や温度、なども、生身の手のように装着者の脳に
 フィードバックする機械の手や腕・・・つまり、サイボーグ
 なんかが出来た場合はどうなるんだろう・・・。
 
 人間の手を傷つければ、傷つけた人は傷害罪。
 んじゃ、傷つけた腕がサイボーグで機械だったら????
 痛みは同じく感じるのに、生身なら傷害罪で、サイボーグの腕なら器物破損
 になるのかなぁ・・・・。
 
 んで、さわった感触もその人の脳にフィードバックされる、
 脳直結の機械の腕なんかが出来るってことは、
 NHKのTVでやっていたけど、インターネットを介してその腕を、
 遠隔操作することも可能ってことだよね。
 つまり、機械の手はロンドンにあって、
 その手と接続されている脳を持つ人は東京にいる
 みたいな・・・。
 その場合、ロンドンにあるその人の機械の手を壊したら傷害罪????



161 :メカ名無しさん:2007/05/10(木) 17:10:49 ID:kwHosxkk

 逆を考えると、
 サイボーグの腕を装着して、その腕が人を傷つけた場合は、傷害罪?
 それとも、業務上過失致傷????
 
 もっともっと先に進んで、
 インターネットを介してその腕を遠隔操作したりするときに、
 その回線に割り込んで、
 それを操作している人に激しい痛みを感じさせた場合は???
 人間が痛みを感じるのは、自分の体の神経から・・・。
 サイボーグの人が、機械の腕から痛みを感じさせられる場合は、
 回線や回路に入力された信号から・・・ということは、
 その回線や回路は自分の体とみなされる???。
 
 そうすると、そう言う時代には、
 【自分】の範疇って、どこからどこまでになるのだろう。



162 :メカ名無しさん:2007/05/10(木) 17:17:38 ID:kwHosxkk

 >>161
 >サイボーグの腕を装着して、その腕が人を傷つけた場合は、傷害罪?
 >それとも、業務上過失致傷????
 
 例えば、現在の法規だと、
 人が人を突き飛ばしてケガさせたら、突き飛ばした人は傷害罪。
 でも、人が車を運転していて人をはねたら、業務上過失致傷。




169 :メカ名無しさん:2007/06/09(土) 23:31:38 ID:UhDZboAh

 制作者に逆らえない様プログラムされたロボットが
 命令されて犯罪を犯した場合、ロボットの身柄はどうなるんだろう。
 人間なら脅迫されて犯罪に走った場合考慮されるらしいけど。



173 :メカ名無しさん:2007/06/18(月) 02:24:03 ID:ajWimN0A

 ロボットに人権を認めるほど知能が発達してナイト
 いらないでしょう。
 
 >>169
 プログラムどおりしか動かないしどうにもならんと思う。
 
 でもそこまで知能を持つ世界になったらロボットが普通に考えて
 最強の生物だろうね。



170 :メカ名無しさん:2007/06/10(日) 04:42:30 ID:rV5qZyP4

 証拠品として押収されると思う。


171 :メカ名無しさん:2007/06/12(火) 21:31:28 ID:HADBuWFf

 >>170
 ロボット三原則が有るんだよ、そんな時のためにね

 



174 :メカ名無しさん:2007/06/18(月) 02:29:27 ID:Y4IE7Uhb

 別に人格のあるロボットに人権を認めてもそれとは別に
 奴隷用に人格を持たないロボットを作ればいいわけであります。
 ロボットを酷使するロボットを作ればいいのです。
 


175 :メカ名無しさん:2007/06/18(月) 03:25:14 ID:ajWimN0A

 それを作るだろうし今はそれだけだし。
 人間は一度死ぬの終わりというのがあるけどロボットはないから
 ロボットが一番強くないかな


177 :メカ名無しさん:2007/07/13(金) 16:00:21 ID:xwtScHj+

 
 人格があり酷使できるロボットを作るには
 人間の脳をトレースし其処から支配欲を排除すると良いと云われている。
 


185 :メカ名無しさん:2007/10/11(木) 00:31:05 ID:N7UtNfoe

 てか、該当するロボットを人とみなす法律を作ればいい話じゃね?
 
 でなきゃこの手の話は法学板のほうが的確な議論ができると思う。
 
 
 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜終了〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


188 :メカ名無しさん:2008/03/29(土) 01:46:25 ID:KyR1q0Ni

 >>185
 >てか、該当するロボットを人とみなす法律を作ればいい話じゃね?
 んなことで終わるなら、この世の法に間違いなんて生まれないよ。
 法より感情論で判断されることの多いこと多いこと、笑えるよw


190 :メカ名無しさん:2008/03/29(土) 18:50:18 ID:j5MPTxHP

 >>188法律が間違っていたなら改正すりゃいい話。


193 :メカ名無しさん:2008/04/28(月) 03:43:17 ID:h6mnzYbd

 完全なロボットは人じゃないので人権など関係ない。
 
 植物人間になった香具師の記憶や行動パターンを下に
 同じことをする電子頭脳で脳だけコンピュータなら
 元の人間と認める奴は多いだろうけどな。


194 :メカ名無しさん:2008/05/01(木) 20:38:49 ID:h/2aRNsG

 人間は殺意や悪意や憎悪を抱くが、ロボットはそのようなことがない。
 そもそも、殺人はあるが、ロボットがおたがいに争いあい、
 殺しあうことはない。したがって、それに該当する法律は存在しない。
 いくつかの法律はロボットでも必要、もっとも現実のロボットでも
 すでに存在しているらしいが。ロボットは他者の人権というか、ロボ権を
 脅かすことがない。もし、それなら、殺意を抱き、殺ロボするプログラムを
 組み込まなければならない。それはやや人間味がありすぎ、人間的すぎ、
 また、感情をプログラム、コントロールさせなければならなくなる。
 心の問題とも絡み、ロボットの人格が存在するなら、人間の情念の
 ドロドロした部分は、消去して、ポジティヴな頭脳チップを組み込むべき。
 ヒトにサルの劣った部分を組みこんでもしかたないように、ロボに
 ヒトの劣った部分を組みこんでもしかたない。



198 :メカ名無しさん:2008/05/03(土) 11:22:16 ID:JFj4BaN+

 >>194
 そりゃ、いまんところ知性のあるロボットが無いからだけれど。
 知性を持てば憎悪とか悪意とか持ったり、
 自らの意思で他者を死傷させることを企て実行することはあるだろうよ。



205 :メカ名無しさん:2008/05/20(火) 18:21:15 ID:p1p88Ox+

 >>198
 知性を持つことと憎悪や悪意を持つことは別だと思う



206 :メカ名無しさん:2008/07/01(火) 01:37:37 ID:pAE+oOZa

 >>205
 悪意は他から見たときの価値観であって主体からみて悪意とは限らない。




202 :メカ名無しさん:2008/05/16(金) 02:34:10 ID:XYj0+NGd

 差別とか公平というものがないロボットの機械的な社会だと
 それは社会の道具でしかすぎないわけだ。
 
 道具はいらなくなったら使い捨てされるわけだし、余ったらその辺で山積みされ
 放置される、人間社会とくらべて不公平は極度にある、それは奴隷という
 ロボットの語源からくる、たんなる道具だからだ。
 それはペットにも劣る、何故なら生命も心も無いわけだから
 対等や公平という概念すら当てはまらない。
 
 故に道具に人権を与える、人に類似した権利だろうけど、
 建前だが公平という概念を与えることになる、公平を守る義務と権利が
 生まれるということになる。
 
 価値観に上下などないから、建前的な同じ主張にも、どちらが上か下かなど
 判定できるわけではない、それは平均に対する上か下という客観的な価値観
 ぐらいしかありえない。


204 :メカ名無しさん:2008/05/18(日) 02:35:24 ID:PT/qHr6w

 もし人権を与えたら、それ奴隷に人権を与えること
 過去のアメリカでそれをした人がいるが、そんな簡単なことではない、
 イラクのテロに人権を与える、うりならまんせーに人権をあたえる
 中華の人肉たべているのに人権をあたえる。
 グリーンピースはクジラ肉を食べている日本人に人権があるとは
 思っていないだろう。
 その辺は価値観の違いであって埋められるような価値観の差ではない。
 ゴキブリに人権は?どぶネズミに?ゴミをあさるカラスに?
 暴力団や在日に?どこぞのカルト宗教集団に?
 これはどこまで与えるとかそいういう問題ではないだろう。
 単純にロボットに与えるのなら全てのものを平等になる権利を与える
 という概念にほぼ同一した解釈ができないなら無理だろう。


209 :メカ名無しさん:2008/07/14(月) 12:30:45 ID:aSjJVI6d

 人ではないのだから、違った権利、主義、主張があると思われ…
 


211 :メカ名無しさん:2008/08/04(月) 04:10:15 ID:EtPKxN/S

 >>209
 将来は有機物の素材を使ったロボットが登場し、人的な臓器で機能して
 プログラムではなく人的な情報処理を行うロボットができないとでも?
 という話であれば、人と違った権利ではなく、人としての主義、主張があると



212 :メカ名無しさん:2008/08/05(火) 02:16:25 ID:QW2IqRjf

 >>211
 狭いな 狭すぎる。
 
 人が主張する 権利、主義、主張は、生命ありきのものだからな。
 それと同じ分野に踏み込めば当然 重なる部分は出てくるさ。
 
 でもな、違う方向に進む可能性の方が大きいんだぜ?
 
 ロボットの記憶はネットを介して共有され世代を通して継承され、
 個と言う概念すら皆無な状態で、
 事実上不老で不死、プライバシーすら無意味。
 
 到底 人間と同じ権利、主義、主張をするとは思えない。

 


214 :メカ名無しさん:2010/03/19(金) 11:45:03 ID:LCHaA97D

 たとえロボットが人格を持ったとしてもそれはやはりまがい物にしかすぎん。
 全て幻想だ。


215 :メカ名無しさん:2010/03/19(金) 14:44:32 ID:rTbuH5nC

 人は幻想を現実と認知するんだよな。